自分を信頼すること

04/2/22(日)

今日の日曜日、お休みだった皆さんは、のんびり過ごせましたか?
私は、友人とランチした後、お昼寝したり、ゆっくりとお風呂に入ったりして、リラックスしました。

私、覚悟が出来ました。
何の覚悟かっていうと、仕事に対しての覚悟です。

私は小さな企業の社長秘書をしているのですが、私の上司は後継者なので、前社長の優しさが結局は従業員の居心地のいい温床になってしまって、規律のある今の社長がきたことで、反発しているのです。
もちろん、私の上司もわからずやだったり、みんなの気持ちを、もうちょっと理解してもいいんじゃないかと思われる点もあります。

でもね。
私、上司についていこうと決意しました。
それは、ある意味、みんなと今まで多少は混じる部分もあったことと別れて、一線を引いて孤独になることです。

もちろん、普通に話したりはするつもりですよ。
でも、私の中で、守るものは上司だということが決まったので、意識が違ってくると思うのです。

みんなの気持ちを聞くときは、同レベルで文句をいい合うのではなく、立場は上司の身代わりになって、話を聞く姿勢にならないとと思いました。あくまで心の中の問題ですけれど。

そう至ったのには、色々な理由があります。
上司の経営に対しての考えを聞いて、納得したことが大きな理由の一つです。
そして、従業員を甘やかすことよりも、取引先や顧客を大事に思っているからこそ、従業員に厳しいのだと言うことです。それは立場が違うから反発されるだけで、正しいのは上司かもしれないと思えたのです。

それから、私は雇われてお金をもらっているということです。私の職種は上司の味方をして補佐をすること。そのことでお金をもらっているのですから、それに反するのなら、辞めるしかないのです。
職業意識ってそういうことですよね。
それが私にとっての善なのです。
上司が法律に触れたり、人道的に間違ったことを言えば制するかもしれないけれど、そうではなくて、単に上司の立場と部下の立場が違っただけで、どちらが正しいのだと言われたら、正しいのは上司だと思うのです。そこで迷わないように生きたいと覚悟を決めたのです。

私はそんな自分を信頼するしかないのだと思うのです。
人を信頼するためには、まず、自分を信頼することが前提ですよね。
自分を信頼するためには、柔軟で、客観的な視点がないと、難しいし、また、自分に厳しい部分がないと、信頼することが出来ないとも思います。

信頼したら、もう迷わずに、生きるしかないのだと思っています。

自分を好きだから、私はもう迷いません。

一生懸命目の前のことをこなしながら、真っ直ぐに生きていきたいと思っています。


私は、自分の良心を一番信頼しています。
私が正しいと思ったら、それが世の中に反していても、正しいと思えるのです。
それはもちろん、犯罪とかルールに反するようなことを私が正しいと思わないだろうというのも前提にあるのですが、いつも私は、

「自分の心が見ている」

という言葉を胸に生活しています。悪いことをしても、いいことをしても、誰が見ていなくても、自分が見ているのです。
それが一番、私には怖いことです。

人が見ていないからといって、自分の良心に恥じるようなことをしてしまったら、私は自分に恥ずかしくて、信頼できなくなって、きっと生きていくことが出来なくなってしまうと思います。

だから、反対に、自分が正しいと思えば、人がなんと言おうと、貫く部分もあって、結構、大変なこともあるのですが、でも、それは自分がそうしたくてしているんですけれどね。

いつも見ているのは、自分の心だと思えば、誰の目を気にすることなく、人の評価を求めることなく、自分を信頼して生きていけるのです。

でも、本当は自分の評価だけで、満足しないのが人間ですよね。

私の経験でお話すると、自分の心の目を信頼して、真っ直ぐ生きている私を、有り難いことですが、人は評価してくれるのです。だから、またそれが自信に繋がっています。
そして、本当にありがたいなと思っています。

感謝の気持ちが湧き上がってくる、その熱い感情に、そう思える自分がなんて幸せな人間だろうと、また感謝するこの頃です。


と、固い話になっちゃってごめんなさいね。この週末で色々と考えて方向性を固めたので、つい宣言しちゃいました。
でも、楽しく仕事をするつもりなんですよ。
私は笑顔で余裕で、楽しく仕事をするのが主義なんです。

楽しそうに見えるから、また嫉妬されちゃうんですけれど、嫉妬するほうがおかしいと思うんですよね。

でも、嫉妬されるなんて、すごいことでしょう!?(笑)

これからもどんどん、自分を磨いて、楽しく仕事して、楽しくプライベートも充実して、前向きに向上していきたいです☆